menu
閉じる
  1. 損益分岐点と操業停止点|ミクロ経済学(3)
  2. 長期における費用関数|ミクロ経済学(5)
  3. 絶対優位でなく比較優位がスゴイ|国際貿易|ミクロ経済学(22)
  4. 経済学の初心者が教える経済学|ミクロ経済学(1)
  5. 死荷重の解説/余剰分析|ミクロ経済学(20)
  6. パレート効率的な状態の事例|ミクロ経済学(21)
  7. 予算制約線とは?|ミクロ経済学(9)
  8. 需要の価格弾力性とは?|ミクロ経済学(13)
  9. 生産関数によるアプローチ|ミクロ経済学(7)
  10. 貿易に関税をかけると余剰はどうなる?|ミクロ経済学(25)
閉じる
閉じる
  1. 効率的市場仮説
  2. インカムゲインとキャピタルゲイン
  3. 知的財産権における過失の推定規定
  4. 契約不適合
  5. 改正民法における債務不履行の大きな改正点のひとつ
  6. 会計監査限定監査役が採用可なのは?
  7. 監査役の任期
  8. 売主追加請求権について
  9. リスクプレミアム
  10. リスクフリーレートとは
閉じる

重要論点がわかる!中小企業診断士ブログ

情報の不完全性|ミクロ経済学(29)

はじめに

まいぺーす先生
せっかく来たんだから、情報の不完全性ということについて教えてあげよう。
生徒
不完全性!?・・
まいぺーす先生

ここまでは、完全競争市場という社会的余剰が最大化された市場(最も効率的に資源が分配された市場)を前提にしてきた。
生徒
でしたね。。
まいぺーす先生

が、実際の世の中(現実の市場)は、ほとんどが市場の失敗のようなものだ。
生徒
失敗ですか。。いいますね。
まいぺーす先生

ま、失敗といっても、あまりピンと来ないかもしれないが。

簡単にいうと最適に資源が分配されない市場のことを(市場の失敗)という。

これからは、このことを掘り下げていく。

まいぺーす先生

実は、この分野を掘り下げるために、わざわざわかりやすい完全競争市場の考え方を学んできたといっても言い過ぎではない。

今までは、単なる準備運動だというわけだ。

生徒
準備運動ってまた・・先生、毎回けっこうな時間はなしてますよ。。だいたい10%ぐらいがおわったイメージでしょうか?
まいぺーす先生

市場の失敗の具体例は、

 ・公共財の供給
 ・一部の企業だけがシェアを占める寡占市場
 ・情報の不完全性など

いくつか上げられるが、ここでは「情報の不完全性」について紹介しよう。

生徒
スルーかいっ

ま、でも確かにありそうですね。
ちなみに「かせん」市場なんて言葉は初めて聞きましたが、どんな意味なんですか?

情報の不完全性

まいぺーす先生
第1回目の回で、たしかこのようなお話をしたのを思い出してほしい。
生徒
それもスルーかいっ!
まいぺーす先生
そのために、2つの大前提がある。

ひとつは、「誰もが自分の利益を最大化しようとする」ということ。
もうひとつは、「情報の完全性が成り立つ」ということ。

つまり、
あの店長は嫌いだから少し高いけどこっちで買おうという人や、

今日買った洗剤が、実はとなりのお店ではもっと安く売っていたのを知らずに高い方を買ってしまった

なんて人はいないということだ。

生徒

覚えています。だからって経済学が意味のない学問だ。
なんて言っちゃいけない!とおっしゃってましたね。
まいぺーす先生

そう、この「実はとなりのお店ではもっと安く売っていたのを知らずに高い方を買ってしまった」なんてケースを情報の不完全性というのである。
生徒

なるほど。情報が完全でないってことですね。。
っていうか、すべてのお店の値段を調べるはずないしこれが普通ですよね。
よく考えたら。。
まいぺーす先生

そうだな。
まいぺーす先生

もう少し、具体的な例で紹介してみよう。

「情報の不完全性」でよく例として上げられるのが「中古車市場」だ。

中古車は新車と違い、同じ車種やグレードでも1台1台状態が違う。内部のどこが劣化し、どの部分をぶつけたことがあるのか。最悪のケースは、悪意があれば事故車かどうかさえ、買う側にはわからない。
つまり、買ってみないとわからない。ということである。

売り手は知っているのに、買い手は知らない。

これが情報の不完全性になる。

逆選択

生徒

たしかに。車のことはよくわからないし。
中の部品まで調べることはできない。。。
まいぺーす先生

それじゃ。この状態、つまり情報の不完全性が成り立っている前提で、売り手と買い手の気持ちを想像してみてごらん。
売り手がきみならどうする?
生徒

どうせ客は調べようがないんだから、どうにかして安く仕入れたものを少しでも高く売りたいですね。
でも、そんなんよくないから、やはり適切な値段設定をします。
オレ、超がつくくらい、マジメだし。
まいぺーす先生
仮に、君は品質が悪いと判断したA車を10万円に設定、品質が高いと判断したB車を100万という値段にしたとする。
君に悪意はない。
生徒
ちょっと、いじってほしいところだけど・・
まー、はい。
まいぺーす先生
10万の車と、100万の車のどちらかを買う前提に立つと、買い手はどう考えるだろうか。
生徒
え、10万でしょ。
まいぺーす先生
なぜ?
生徒
そんなん。ほんとに100万の価値あるかわからんし。
10万だったら失敗しても、そら悔しいけど、100万よりはましでしょ。
まいぺーす先生
10万より100万にはリスクがあるということだね?
生徒
まー、はい。
まいぺーす先生
君は自分が損をしたくないから10万を選ぶんですよね?
生徒
まー、そう言われるとそうなりますかね。
まいぺーす先生
それって、マジメって言える!?
生徒
きいとったんかいっ!
まいぺーす先生
それじゃ、世の中みんなが、君みたいにフマジメに行動したらどうしたら市場はどうなる?
生徒
品質の悪い車だけが、市場に出回ることになる。
まいぺーす先生
ハイ。正解!
生徒
なんか、はら立つわぁ。。
まいぺーす先生

このような行動を「逆選択」と呼んでいる。
こういう不良品ばかりが出回ってしまう市場をレモン市場という。

今日はおわり!

また、おいで。

生徒
ほんと、まいぺーすだわぁ。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 人々はなぜ貿易をするのか|自由貿易による余剰|ミクロ経済学(24…

  2. 需要の所得弾力性とは?|ミクロ経済学(12)

  3. 従量税と従価税の課税効果の違いとは?|ミクロ経済学(6)

  4. 経済学からみた利潤を最大化する方法|ミクロ経済学(2)

  5. 余剰分析を考えてみる|ミクロ経済学(19)

  6. 死荷重の解説/余剰分析|ミクロ経済学(20)

おすすめ記事

  1. 貿易に関税をかけると余剰はどうなる?|ミクロ経済学(25)
  2. 人々はなぜ貿易をするのか|自由貿易による余剰|ミクロ経済学(24)
  3. ヘクシャー・オリーンモデルとは?|ミクロ経済学(23)
  4. 絶対優位でなく比較優位がスゴイ|国際貿易|ミクロ経済学(22)
  5. パレート効率的な状態の事例|ミクロ経済学(21)

最新記事

  1. 前提 効率的市場では、現在までに発生している情報が全て価格に織り込まれている市場を前提としている。…
  2. インカムゲインは配当金、キャピタルゲインは株価変動による値上がり益。 キャピタルゲインは需要と供給の…
  3. 知的財産権における過失の推定規定とは、調べれば簡単わかることなんだから、知らなかったよと言ってもダメ…
  4. 改正前の民法では瑕疵担保責任が規定されていた。 この「瑕疵」という概念が変わり、「契約不適合」となっ…
  5. 債務不履行よる契約解除は、債務者の帰責事由を不要としたため、債務者に故意、過失がなくても、債権者は契…

おすすめ記事

  1. 効率的市場仮説
  2. インカムゲインとキャピタルゲイン
  3. 知的財産権における過失の推定規定

Facebook

【注意】記事へのコメント欄について

コメント欄はスパムが多いため大変申し訳ございませんが中止とさせて頂きました。修正加筆など含めこちらからご連絡いただければ、内容によりますが記事に反映することも可能です。
ページ上部へ戻る