menu
閉じる
  1. 余剰分析を考えてみる|ミクロ経済学(19)
  2. 市場の均衡点とは?|ミクロ経済学(16)
  3. 絶対優位でなく比較優位がスゴイ|国際貿易|ミクロ経済学(22)
  4. 予算制約線とは?|ミクロ経済学(9)
  5. 経済学の初心者が教える経済学|ミクロ経済学(1)
  6. 貿易に関税をかけると余剰はどうなる?|ミクロ経済学(25)
  7. 生産関数によるアプローチ|ミクロ経済学(7)
  8. 損益分岐点と操業停止点|ミクロ経済学(3)
  9. ワルラス的不安定なのにマーシャル的安定?|ミクロ経済学(18)
  10. 需要の価格弾力性とは?|ミクロ経済学(13)
閉じる
閉じる
  1. 効率的市場仮説
  2. インカムゲインとキャピタルゲイン
  3. 知的財産権における過失の推定規定
  4. 契約不適合
  5. 改正民法における債務不履行の大きな改正点のひとつ
  6. 会計監査限定監査役が採用可なのは?
  7. 監査役の任期
  8. 売主追加請求権について
  9. リスクプレミアム
  10. リスクフリーレートとは
閉じる

重要論点がわかる!中小企業診断士ブログ

タグ:総売上

損益分岐点と操業停止点前回書きかけたが、長くなりそうだから、新しい記事で説明しよう。この2つは違いがわからん、というやつが多いな。たしかに曲線を使っての説明は私もさっぱりわからんが、そんなに難しく考える必要はない。…

最新記事

  1. 前提 効率的市場では、現在までに発生している情報が全て価格に織り込まれている市場を前提としている。…
  2. インカムゲインは配当金、キャピタルゲインは株価変動による値上がり益。 キャピタルゲインは需要と供給の…
  3. 知的財産権における過失の推定規定とは、調べれば簡単わかることなんだから、知らなかったよと言ってもダメ…
  4. 改正前の民法では瑕疵担保責任が規定されていた。 この「瑕疵」という概念が変わり、「契約不適合」となっ…
  5. 債務不履行よる契約解除は、債務者の帰責事由を不要としたため、債務者に故意、過失がなくても、債権者は契…

Facebook

ページ上部へ戻る